top of page

みの家 沖縄家庭料理
お品書き
our menu
庶民に広く知られるようになったのは、明治後期に中国人が那覇に支那そば屋をいたのが始まりだといわれています。大正時代に入ると街中にはそば屋が増え、庶民が気軽に食べられるようになりました。
当初は豚骨ダシに醤油を使った色が濃いスープ、具は豚肉とネギだけのシンプルなものでしたが、徐々に改良が重ねられ、塩をベースにした色の薄いスープに三枚肉・かまぼこ・ネギ・紅ショウガなどの具材を用いた、今日のような独自のスタイルが形成されていったのです。
沖縄そば(OKINAWA NOODLE)
沖縄そば
(Okinwa noodle)
もっともポピュラーなそば。
麺はきしめんと似ており、具は豚の三枚肉とカマボコ、スープは豚骨とカツオダシが使われます。薬味としてショウガやネギが添え られています。

ソーキそば
(OKINAWA NOODLE With pork spareribs
甘辛く煮込んだ豚のあばら肉(スペアリブ)が具材のそば。当店で最も人気が高い。

三枚肉そば
(Okinwa noodle with boned rib )
肉の断面が皮、脂身、赤身の三層になっていることから、 「三枚肉」と呼ばれている沖縄そばのメイン具材。 じっくりと時間をかけ、甘辛く煮込んである。

テビチそば
(OKINAWA NOODLE With pig's feet)
豚足を煮込んだもの。 コラーゲンを豊富に含み、沖縄では昔から健康長寿食として好まれている。

ゆしどーふそば
(Okinwa noodle with Yushi Dofu (fluffy tofu from Okinawa) )
ゆしどーふとは豆腐を固める手前の柔らかい状態のもの。 あっさりとしていて、麺との食感の違いを楽しめる。

中身そば
(Okinwa noodle with Skewered pork giblets)
豚の胃や腸をざく切りにしたもの。 これらとコンニャクや椎茸を吸物にした中身汁は 古くから沖縄の郷土料理として食されている。

野菜そば
(OKINAWA NOODLE With Vegetables)
ニンジン、キャベツ、タマネギ、牛肉などを炒め、 麺が見えなくなるほどたっぷりと盛り付ける。 野菜の種類は店によりさまざま

ちゃんぷるー・炒め物(STIR FRIED FOOD)
野菜や豆腐などさまざまな材料を一緒にして炒め合わせた料理。
ゴーヤちゃんぷるー
(STIR FRIED GOYA:Bitter Melon)

とーふちゃんぷるー
(STIR FRIED SOYBEAN CURD)

ふーちゃんぷるー
(STIR FRIED Fu (breadlike pieces of wheat gluten))

レバーもやし
(STIR FRIED liver WITH sprout)

キャベツ味噌炒め
(STIR FRIED cabbage/PORK WITH MISO)

なす味噌炒め
(STIR FRIED EGGPLANT/PORK WITH MISO)

へちま味噌炒め
(STIR FRIED loofah/PORK WITH MISO)

しょうが焼き
(STIR FRIED PORK WITH GINGER)

煮つけ(Salty-sweet boiled WITH PORK)
沖縄風煮付の場合、豚肉が欠かせないことと、そのだし汁を利用して煮付けるため、和風の煮物とは異なった、濃厚でこくのある味となっています。
煮つけ
(BOILED PORK)

そーき煮つけ
(BOILED Pork spareribs)

テビチ煮つけ
(BOILED pig's feet)
煮つけ
(BOILED PORK)

bottom of page